広告
福岡県の市町村別人口と、5年間(平成22年~平成27年)における人口増減率の一覧表です。
広告
| 番号 | 市区町村 | 平成27年 人口(人) |
H22~H27 人口増減率(%) |
|---|---|---|---|
| - | 全国 | 127,094,745 | -0.75 |
| - | 福岡県 | 5,101,556 | 0.58 |
| 1 | 北九州市 | 961,286 | -1.59 |
| 2 | (北九州市 門司区) | 99,637 | -4.63 |
| 3 | (北九州市 若松区) | 82,844 | -2.73 |
| 4 | (北九州市 戸畑区) | 59,116 | -4.01 |
| 5 | (北九州市 小倉北区) | 181,878 | -0.03 |
| 6 | (北九州市 小倉南区) | 212,850 | -0.90 |
| 7 | (北九州市 八幡東区) | 68,844 | -4.12 |
| 8 | (北九州市 八幡西区) | 256,117 | -0.38 |
| 9 | 福岡市 | 1,538,681 | 5.12 |
| 10 | (福岡市 東区) | 306,015 | 4.73 |
| 11 | (福岡市 博多区) | 228,441 | 7.49 |
| 12 | (福岡市 中央区) | 192,688 | 7.99 |
| 13 | (福岡市 南区) | 255,797 | 3.52 |
| 14 | (福岡市 西区) | 206,868 | 7.03 |
| 15 | (福岡市 城南区) | 130,995 | 1.82 |
| 16 | (福岡市 早良区) | 217,877 | 2.99 |
| 17 | 大牟田市 | 117,360 | -5.08 |
| 18 | 久留米市 | 304,552 | 0.71 |
| 19 | 直方市 | 57,146 | -0.94 |
| 20 | 飯塚市 | 129,146 | -1.78 |
| 21 | 田川市 | 48,441 | -4.28 |
| 22 | 柳川市 | 67,777 | -5.04 |
| 23 | 八女市 | 64,408 | -6.73 |
| 24 | 筑後市 | 48,339 | -0.36 |
| 25 | 大川市 | 34,838 | -6.97 |
| 26 | 行橋市 | 70,586 | 0.17 |
| 27 | 豊前市 | 25,940 | -4.04 |
| 28 | 中間市 | 41,796 | -5.46 |
| 29 | 小郡市 | 57,983 | -0.88 |
| 30 | 筑紫野市 | 101,081 | 0.91 |
| 31 | 春日市 | 110,743 | 3.71 |
| 32 | 大野城市 | 99,525 | 4.67 |
| 33 | 宗像市 | 96,516 | 1.06 |
| 34 | 太宰府市 | 72,168 | 2.39 |
| 35 | 古賀市 | 57,959 | 0.07 |
| 36 | 福津市 | 58,781 | 6.04 |
| 37 | うきは市 | 29,509 | -6.74 |
| 38 | 宮若市 | 28,112 | -6.55 |
| 39 | 嘉麻市 | 38,743 | -9.03 |
| 40 | 朝倉市 | 52,444 | -6.94 |
| 41 | みやま市 | 38,139 | -6.37 |
| 42 | 糸島市 | 96,475 | -1.99 |
| 43 | 那珂川町 | 50,004 | 0.45 |
| 44 | 宇美町 | 37,927 | -1.72 |
| 45 | 篠栗町 | 31,210 | -0.34 |
| 46 | 志免町 | 45,256 | 3.88 |
| 47 | 須恵町 | 27,263 | 4.68 |
| 48 | 新宮町 | 30,344 | 22.95 |
| 49 | 久山町 | 8,225 | -1.77 |
| 50 | 粕屋町 | 45,360 | 8.01 |
| 51 | 芦屋町 | 14,208 | -7.55 |
| 52 | 水巻町 | 28,997 | -3.41 |
| 53 | 岡垣町 | 31,580 | -1.68 |
| 54 | 遠賀町 | 18,877 | -1.48 |
| 55 | 小竹町 | 7,810 | -9.21 |
| 56 | 鞍手町 | 16,007 | -6.33 |
| 57 | 桂川町 | 13,496 | -2.65 |
| 58 | 筑前町 | 29,306 | 0.52 |
| 59 | 東峰村 | 2,174 | -10.61 |
| 60 | 大刀洗町 | 15,138 | -0.96 |
| 61 | 大木町 | 14,176 | -1.21 |
| 62 | 広川町 | 20,183 | -0.35 |
| 63 | 香春町 | 10,861 | -7.05 |
| 64 | 添田町 | 9,924 | -9.03 |
| 65 | 糸田町 | 9,020 | -6.21 |
| 66 | 川崎町 | 16,789 | -8.08 |
| 67 | 大任町 | 5,176 | -5.94 |
| 68 | 赤村 | 3,022 | -7.04 |
| 69 | 福智町 | 22,871 | -7.46 |
| 70 | 苅田町 | 34,963 | -2.89 |
| 71 | みやこ町 | 20,243 | -6.16 |
| 72 | 吉富町 | 6,627 | -2.43 |
| 73 | 上毛町 | 7,458 | -5.02 |
| 74 | 築上町 | 18,587 | -4.90 |
※この表は平成27国勢調査(総務省統計局)都道府県・市区町村別主要統計表(平成27年)を参考とし、当サイトで加工・編集をしています(2018.9.1現在)。
※表の見方を詳しく番号
表の左列の番号は、市区町村コード順に当サイトで任意につけた番号です。カッコのある区
(●●●市▲▲▲区)のようにカッコのある区は、●●●市のうちの▲▲▲区の人口と人口増減率です。●●●市と(●●●市▲▲▲区)の人口は重複します。人口増減率(%)
表の右列の人口増減率は、%表示における小数第3位で四捨五入し、小数点以下第2位まで表示しています。