広告
茨城県の市町村別人口密度、人口密度順位の一覧表です。
広告
| 番号 | 市区町村 | 人口密度 (人/km²) |
順位 |
|---|---|---|---|
| - | 全国 | 340.8 | - |
| - | 茨城県 | 478.4 | - |
| 1 | 水戸市 | 1,246.0 | 05位 |
| 2 | 日立市 | 819.8 | 10位 |
| 3 | 土浦市 | 1,145.8 | 06位 |
| 4 | 古河市 | 1,140.5 | 07位 |
| 5 | 石岡市 | 352.7 | 28位 |
| 6 | 結城市 | 784.6 | 12位 |
| 7 | 龍ケ崎市 | 997.4 | 08位 |
| 8 | 下妻市 | 535.3 | 20位 |
| 9 | 常総市 | 497.3 | 23位 |
| 10 | 常陸太田市 | 140.6 | 41位 |
| 11 | 高萩市 | 153.1 | 40位 |
| 12 | 北茨城市 | 237.8 | 33位 |
| 13 | 笠間市 | 319.2 | 30位 |
| 14 | 取手市 | 1,523.7 | 03位 |
| 15 | 牛久市 | 1,431.0 | 04位 |
| 16 | つくば市 | 800.0 | 11位 |
| 17 | ひたちなか市 | 1,558.0 | 02位 |
| 18 | 鹿嶋市 | 640.2 | 17位 |
| 19 | 潮来市 | 407.7 | 25位 |
| 20 | 守谷市 | 1,813.3 | 01位 |
| 21 | 常陸大宮市 | 122.2 | 43位 |
| 22 | 那珂市 | 554.9 | 19位 |
| 23 | 筑西市 | 509.4 | 22位 |
| 24 | 坂東市 | 439.6 | 24位 |
| 25 | 稲敷市 | 208.0 | 37位 |
| 26 | かすみがうら市 | 269.1 | 32位 |
| 27 | 桜川市 | 236.8 | 35位 |
| 28 | 神栖市 | 643.3 | 16位 |
| 29 | 行方市 | 156.9 | 39位 |
| 30 | 鉾田市 | 231.9 | 36位 |
| 31 | つくばみらい市 | 620.7 | 18位 |
| 32 | 小美玉市 | 351.7 | 29位 |
| 33 | 茨城町 | 270.8 | 31位 |
| 34 | 大洗町 | 711.3 | 13位 |
| 35 | 城里町 | 122.4 | 42位 |
| 36 | 東海村 | 993.0 | 09位 |
| 37 | 大子町 | 55.4 | 44位 |
| 38 | 美浦村 | 237.8 | 34位 |
| 39 | 阿見町 | 665.8 | 14位 |
| 40 | 河内町 | 207.0 | 38位 |
| 41 | 八千代町 | 373.3 | 27位 |
| 42 | 五霞町 | 380.2 | 26位 |
| 43 | 境町 | 526.2 | 21位 |
| 44 | 利根町 | 655.1 | 15位 |
※この表は平成27国勢調査(総務省統計局)都道府県・市区町村別主要統計表(平成27年)を参考とし、当サイトで加工・編集を行っています(2018.9.1現在)。
※表の見方を詳しく番号
表の左列の番号は、市区町村コード順に当サイトで任意につけた番号です。カッコのある区
(●●●市▲▲▲区)のようにカッコのある区は、●●●市のうちの▲▲▲区の人口密度です。順位
順位表の右列の順位は人口密度の高い順です。人口密度が同じ場合は、左列の番号順に順位をつけてあります。比較(倍)
比較表の右列の比較数値は、小数第3位を四捨五入し、小数点以下第2位まで表示しています。留意点
全国の人口密度は、歯舞群島(94.84㎞²)、北方地域(色丹島(250.57㎞²) 国後島(1489.9㎞²) 択捉島(3167.75㎞²)…各属島を含む)、竹島(0.20km²)の面積を除いて算出されています。