広告
熊本県の市町村別人口密度、人口密度順位の一覧表です。
広告
| 番号 | 市区町村 | 人口密度 (人/km²) |
順位 |
|---|---|---|---|
| - | 全国 | 340.8 | - |
| - | 熊本県 | 241.1 | - |
| 1 | 熊本市 | 1,898.0 | 03位 |
| 2 | (熊本市 中央区) | 7,320.2 | 01位 |
| 3 | (熊本市 東区) | 3,794.6 | 02位 |
| 4 | (熊本市 西区) | 1,043.0 | 08位 |
| 5 | (熊本市 南区) | 1,161.4 | 05位 |
| 6 | (熊本市 北区) | 1,240.9 | 04位 |
| 7 | 八代市 | 187.1 | 20位 |
| 8 | 人吉市 | 160.9 | 25位 |
| 9 | 荒尾市 | 930.9 | 09位 |
| 10 | 水俣市 | 155.6 | 26位 |
| 11 | 玉名市 | 437.6 | 14位 |
| 12 | 山鹿市 | 174.4 | 22位 |
| 13 | 菊池市 | 174.0 | 24位 |
| 14 | 宇土市 | 498.3 | 13位 |
| 15 | 上天草市 | 212.8 | 19位 |
| 16 | 宇城市 | 316.8 | 17位 |
| 17 | 阿蘇市 | 71.8 | 38位 |
| 18 | 天草市 | 121.0 | 30位 |
| 19 | 合志市 | 1,097.4 | 06位 |
| 20 | 美里町 | 71.8 | 39位 |
| 21 | 玉東町 | 216.4 | 18位 |
| 22 | 南関町 | 142.0 | 27位 |
| 23 | 長洲町 | 817.8 | 10位 |
| 24 | 和水町 | 103.2 | 32位 |
| 25 | 大津町 | 337.6 | 16位 |
| 26 | 菊陽町 | 1,094.1 | 07位 |
| 27 | 南小国町 | 34.9 | 44位 |
| 28 | 小国町 | 52.5 | 41位 |
| 29 | 産山村 | 24.8 | 47位 |
| 30 | 高森町 | 36.1 | 43位 |
| 31 | 西原村 | 88.1 | 34位 |
| 32 | 南阿蘇村 | 83.8 | 35位 |
| 33 | 御船町 | 174.1 | 23位 |
| 34 | 嘉島町 | 543.8 | 11位 |
| 35 | 益城町 | 511.7 | 12位 |
| 36 | 甲佐町 | 185.0 | 21位 |
| 37 | 山都町 | 27.8 | 46位 |
| 38 | 氷川町 | 359.5 | 15位 |
| 39 | 芦北町 | 75.5 | 37位 |
| 40 | 津奈木町 | 137.1 | 28位 |
| 41 | 錦町 | 126.6 | 29位 |
| 42 | 多良木町 | 59.0 | 40位 |
| 43 | 湯前町 | 82.4 | 36位 |
| 44 | 水上村 | 11.7 | 49位 |
| 45 | 相良村 | 47.3 | 42位 |
| 46 | 五木村 | 4.2 | 50位 |
| 47 | 山江村 | 28.2 | 45位 |
| 48 | 球磨村 | 17.8 | 48位 |
| 49 | あさぎり町 | 97.3 | 33位 |
| 50 | 苓北町 | 114.5 | 31位 |
※この表は平成27国勢調査(総務省統計局)都道府県・市区町村別主要統計表(平成27年)を参考とし、当サイトで加工・編集を行っています(2018.9.1現在)。
※表の見方を詳しく番号
表の左列の番号は、市区町村コード順に当サイトで任意につけた番号です。カッコのある区
(●●●市▲▲▲区)のようにカッコのある区は、●●●市のうちの▲▲▲区の人口密度です。順位
順位表の右列の順位は人口密度の高い順です。人口密度が同じ場合は、左列の番号順に順位をつけてあります。比較(倍)
比較表の右列の比較数値は、小数第3位を四捨五入し、小数点以下第2位まで表示しています。留意点
全国の人口密度は、歯舞群島(94.84㎞²)、北方地域(色丹島(250.57㎞²) 国後島(1489.9㎞²) 択捉島(3167.75㎞²)…各属島を含む)、竹島(0.20km²)の面積を除いて算出されています。